日時 平成28年12月23日(祝)
場所 西大寺ふれあいセンター
参加者 109名 36家族87名 医師4名 ボラ17名
飛田支部長の開会のあいさつからはじまりました。
岸さんの手品からはじまりました。
手品の道具は、亡くなられた馬場先生の形見の品々、岡山に居られたときに岸さんが馬場先生から教えていただいたそうです。
赤いハンカチを投げたら黒いステッキに変わったり、切れ目のないバラバラのリングがつながったり、子ども達は真剣な顔で見とれていました。
11時からプラパン作りをしました。好きな絵を描いてオーブントースターで焼き、電話帳などで押さえて出来上がりです。
もう一つ、ヒンメリ作りもしました。北欧のモービルの様な短く切ったストローにタコ糸を通してクリスマスの飾りを作りました。初めて作るヒンメリに、糸を通すのが難しいと手こずっていましたが、出来上がると、とてもうれしそうに喜んでいました。
新垣先生も参加してくださいました。
心友会の皆さんや保護者の方の相談にのってくださったり、今年も一緒に楽しんでいただきありがとうございました。
お昼のバイキングは、皆さんが作ってくださった料理が並びました。
何から食べよう、悩むぐらいたくさんの料理がありお腹も心もいっぱいになりました。
午後からは、就実大学保育実践研究会のお姉さんが絵本の読み聞かせ、歌、踊りを披露してくれました。
子ども達は立ち上がってのりのりで踊っていました。
15時、いよいよサンタクロースの登場です。
キャンディレイをみんなにプレゼントしてくれました。
プレゼント交換では、年齢ごとに分かれて音楽に合わせて回しました。
どんなプレゼントが入ってたかな?
今年もたくさんの参加者が集まりました。
一年の最後に楽しい思い出がつくれたね。
来年も元気でお会いしましょう。