2017年11月03日

平成29年度 慰霊祭

日程 平成29年11月3日(金)
場所 いわくら公園

参加者 (89人)
遺族10家族29人
会員24家族52人
笠原 慎吾教授御夫妻 岡山大学病院
新垣 副院長 倉敷中央病院
脇 研自先生 倉敷中央病院
倉敷看護学校 ボランティア 4名


秋晴れの中、慰霊祭が行われました。
今年は、5月に亡くなった菊村くんのお名前がプレートに刻まれました。
002_preview.jpeg.jpg

岡山大学病院、心臓血管外科からの参加は初めてで、笠原教授ご夫妻が参加してくださいました。
011_preview.jpeg.jpg


加納さんの司会で慰霊祭がはじまりました。
012_preview.jpeg.jpg


鳥生副支部長の挨拶
013_preview.jpeg.jpg


今年5月亡くなった菊村卓也くんのお母さまが思いを綴った作文を読んでくださいました。
014_preview.jpeg.jpg


倉敷中央病院、新垣副院長、脇先生が参加してくださいました。
028_preview.jpeg.jpg


笠原教授より、来ないといけない場所だったがなかな来ることができなかった・・と胸の内を話してくださいました。
049_preview.jpeg.jpg


慰霊祭終了後は、記念撮影をしました。
そのあとは、みんなでお弁当を食べ、ビンゴ大会をして盛り上がりました。
053_preview.jpeg.jpg
posted by mamoru-okayama at 08:53| 慰霊祭(秋)

2016年11月03日

平成28年度 慰霊祭

日程 平成28年11月3日(木)
場所 いわくら公園

参加者 72人
遺族14家族39人
会員18家族29人
倉敷中央病院 新垣 副院長  脇医師 荻野医師




秋晴れの中、慰霊祭が行われました。
例年、慰霊祭前には公園の管理の方が草刈りをしてくれているのですが、今年はまだされていませんでした。
そんな中、朝早くから草刈り機で斜面に茂った草を汗をかきながら岸さんが刈ってくださいました。
11時から慰霊祭が始まり、皆さんで黙とうをしました。
今年は、陽斗くんのお名前がプレートに刻まれました。
001.jpg

今年、手紙を読んだのは遺族の方で、真奈ちゃんのお姉さんが病児の姉妹としての思いを、そして今年2月に亡くなったお父さんの事を話してくれました。
病児の家族として共感することがあり、皆さん涙を浮かべながら聞き入っていました。
011.jpg


028.jpg

042.jpg






posted by mamoru-okayama at 00:22| 慰霊祭(秋)

2015年11月03日

H27年度 慰霊祭

H27.11.3
001.jpg
前日の雨がウソの様に、さわやかな秋晴れで暑いくらいの慰霊祭でした。
平成7年、いわくら公園に慰霊碑が建立されて今年で20年。彫刻家の金谷哲郎氏が「両手でハート(心臓)を包み込む」形で造ってくださり、今回「近くに出掛ける度に、いわくら公園に登って碑を見ています」とメッセージを寄せてくださいました。
003.jpg
011.jpg
今年は、新たにプレートにお名前を刻むことなく今までに刻まれている76名、そして立石先生、馬場先生に黙祷をささげました。
そして、今年は、毎年夏のキャンプに多額のご寄付をくださるサン基金から代表取締役李専務と店舗開発部宇佐美部長も来てくださいました。
006.jpg

037.jpg
心友会の2人からペットボトルのキャップ(大きなポリ袋2袋)を渡しました。

そして、遺族から順番に献花をしました。
022.jpg

今年の慰霊祭では、今までと変わりバーベキューををお弁当に変更しました。
準備から片付けまで大変で慌ただしく、みんながゆっくり話すこともできませんでした。
そして急な坂の上り下りも何往復もしないといけなくて大変でした。
思い切ってお弁当に変えてみて、ゆっくり話もできるし花見のように大盛り上がりです。
みなさんが持ち寄ってくださる果物やお菓子や漬物など、お腹いっぱいになりました。
051.jpg
059.jpg
045.jpg

067.jpg

ビンゴ大会も大盛り上がりです。
楽しい時間もあっという間です。お土産をたくさん持って解散です。

ぜひ、みなさんも慰霊祭に参加してください。
子どもとこれからも頑張ろうとパワーがもらえると思います。
来年、お会いしましょう。
041.jpg
posted by mamoru-okayama at 22:37| 慰霊祭(秋)