2017年12月24日

平成29年度 クリスマス会

日時:平成29年12月24日(日)
場所:岡山西ふれあいセンター
参加者:67名
      25家族54名   
      荻野 佳代先生(倉敷中央病院)
      服部 真也研修医(倉敷中央病院)


今年は、アトリエ桜音さんのバルーンショーからはじまりました。
サンタさんの衣装でくるくるとバルーンをねじったり回したり、時には切ったりして、あっという間に作品が出来上がります。
かわいい帽子や剣にお花、黒猫のジジやプーさんのリース、トトロにトーマスなど、みんなが一つづつもらうことができ、とっても楽しい時間を過ごすことができました。
IMG_0299.JPG

IMG_0302.JPG

IMG_0306.JPG

IMG_0312.JPG

IMG_0315.JPG

持ち寄りのバイキングは今年もお腹いっぱいになり、子ども達も何度もおかわりをしていましたよ。
そしてなんと、服部先生がイチゴのムースにチーズケーキを作ってきてくださいました。
とっても可愛くてあっという間に売り切れました。ごちそうさまでした。
IMG_0292.JPG

IMG_0294.JPG
食後は、子ども達とボラがバルーンを自分たちで作って遊びました。
その間、親は先生と懇親会をしました。
一人づつ、病児の状況や悩みなどみんなで話しました。


懇親会の後は、いよいよサンタクロースの登場です。
服部先生がサンタになりました。
1人づつキャンディレイをかけてもらい、トナカイからお菓子ももらいました。
IMG_0321.JPG

IMG_0324.JPG

次はプレゼント交換です。
年齢ごとに分かれて音楽に合わせて交換します。
どんなプレゼントが入っていたかな?
IMG_0329.JPG

久しぶりに参加された会員さん、とても楽しそうな顔が見れて嬉しかったです。
バルーンのお土産にお菓子やプレゼント、みんないい思い出ができましたね。


posted by mamoru-okayama at 00:00| クリスマス会(冬)

2016年12月23日

平成28年度 クリスマス会

日時 平成28年12月23日(祝)
場所 西大寺ふれあいセンター

参加者 109名 36家族87名 医師4名 ボラ17名

飛田支部長の開会のあいさつからはじまりました。
008.jpg

岸さんの手品からはじまりました。
手品の道具は、亡くなられた馬場先生の形見の品々、岡山に居られたときに岸さんが馬場先生から教えていただいたそうです。
赤いハンカチを投げたら黒いステッキに変わったり、切れ目のないバラバラのリングがつながったり、子ども達は真剣な顔で見とれていました。
009.jpg
012.jpg


11時からプラパン作りをしました。好きな絵を描いてオーブントースターで焼き、電話帳などで押さえて出来上がりです。
もう一つ、ヒンメリ作りもしました。北欧のモービルの様な短く切ったストローにタコ糸を通してクリスマスの飾りを作りました。初めて作るヒンメリに、糸を通すのが難しいと手こずっていましたが、出来上がると、とてもうれしそうに喜んでいました。
018.jpg

026.jpg
028.jpg
021.jpg

新垣先生も参加してくださいました。
心友会の皆さんや保護者の方の相談にのってくださったり、今年も一緒に楽しんでいただきありがとうございました。
035.jpg

お昼のバイキングは、皆さんが作ってくださった料理が並びました。
何から食べよう、悩むぐらいたくさんの料理がありお腹も心もいっぱいになりました。
042.jpg
043.jpg
050.jpg

051.jpg
052.jpg

午後からは、就実大学保育実践研究会のお姉さんが絵本の読み聞かせ、歌、踊りを披露してくれました。
子ども達は立ち上がってのりのりで踊っていました。

060.jpg
063.jpg
068.jpg
081.jpg

15時、いよいよサンタクロースの登場です。
キャンディレイをみんなにプレゼントしてくれました。
105.jpg
098.jpg

プレゼント交換では、年齢ごとに分かれて音楽に合わせて回しました。
どんなプレゼントが入ってたかな?
106.jpg

107.jpg

今年もたくさんの参加者が集まりました。
一年の最後に楽しい思い出がつくれたね。
来年も元気でお会いしましょう。

110.jpg




posted by mamoru-okayama at 00:28| クリスマス会(冬)

2015年12月23日

H27年度 クリスマス会

平成27年12月23日(祝)
場所:西大寺ふれあいセンター

参加者 117名  39家族 98名、医師5名と看護師1名、ボラ11名、ぴあ吉とパンダ

今年のクリスマス会は、はじめての会場でみんな来てくれるか不安がありました。
が、締め切り前日から申し込みがたくさん入り、例年通り100名以上の申し込みがありました。

今回、全国各地からお菓子やサンタの帽子やキラキラステッキ、手作りマスコットなどたくさんのプレゼントをありがとうございました。
心温まるお心遣いをありがとうございました。
そして、以前岡大におられて今は栃木におられる河田先生から「みんみん」という宇都宮の餃子をたくさん送っていただきました。お手紙には、「これをまた食べたくなったら日光、宇都宮へお出かけください。現地ツアーガイドが一緒に食べながらお供させていただきます。(ガイドのほうがきっとたくさん食べますが、ご容赦ください)」と。
河田先生、ありがとうございました。


いよいよクリスマス会のはじまりです。
みんなでじゃんけん列車をしました。
H27.12.23 クリスマス会 029.jpg
H27.12.23 クリスマス会 046.jpg

ボラのお姉さんにとっても優しくしてもらったよ。
H27.12.23 クリスマス会 008.jpg

ビンゴの景品、これなんだろう?
H27.12.23 クリスマス会 014.jpg
H27.12.23 クリスマス会 019.jpg

サンタさんがやってきた!
H27.12.23 クリスマス会 054.jpg

トナカイもいるよ!
H27.12.23 クリスマス会 057.jpg

お菓子いっぱい、ありがとう!
H27.12.23 クリスマス会 063.jpg

プレゼント交換だよ。何が回ってくるかな?
H27.12.23 クリスマス会 069.jpg

ボラのお姉さんとプレゼント交換したよ。
H27.12.23 クリスマス会 071.jpg


医師と看護師を囲んで懇親会をしました。
H27.12.23 クリスマス会 093.jpg

脇先生
H27.12.23 クリスマス会 095.jpg

笠原先生
H27.12.23 クリスマス会 097.jpg

荻野先生(左)、半田看護師(右)
H27.12.23 クリスマス会 089.jpg

H27.12.23 クリスマス会 103.jpg

ぴあ吉とパンダが遊びに来てくれたよ。
H27.12.23 クリスマス会 125.jpg

 


みなさん、お料理・お手伝い・ビンゴの景品など本当にありがとうございました。
来年もよろしくお願いいたします。
H27.12.23 クリスマス会 117.jpg


posted by mamoru-okayama at 20:47| クリスマス会(冬)